DHの採用がどんどん難しくなっています。
そんな中で話題になっているのが
スキマ時間に働きたいDHと
人手が欲しい歯科を繋ぐマッチングサイト
HANOWA(ハノワ)です。
弊社セミナーの参加者でも
8割近くの先生がハノワの存在を知っており
首都圏を中心に利用者が増加中!
歯科の人手不足解消の
新しいトレンドになりつつあります。
ハノワとは一体何か?
一言でまとめると
「スキマ時間を利用した
DHバイトのマッチングサイト」
日雇い労働を更に細分化し、
時間単位で働いてもらえる。
面接も履歴書もなし。
単に時間さえ合えば
当日でもヘルプに来てもらえます。
かかる費用は
時給+手数料(×30%)+交通費
月締めでハノワから一括請求されます。
ハノワについては下記をご参照ください。
https://hanowa.net/lp-dc
このように
一見便利なシステムですが
実は大きな問題があります!
それが…
「ハノワに登録しているDHの
能力に偏りがあること」
面接もなければ履歴書も必要ないため
気軽に頼めるものの、
やはり「当たり外れ」は大きい!
と言わざるを得ません。
そこで!
ハノワで優秀なDHを見つけ出す
3つのコツ
をご紹介します!
1:衛生士免許を登録している
ハノワでは衛生士免許を
DH自身が登録できますが
必須項目ではありません。
利便性重視のため任意となっているようですが、
履歴書も面接もしないのに、
さすがにこれが登録されていないと
不安になります。
さらに!
ハノワは人材派遣ではなく、
あくまでも紹介業のため…
DHの身元を保証していません。
つまり、
もし免許がない人が偽ってきたとしても…
ハノワは一切責任を負わない!
それどころか、万が一の場合は
確認を怠ったとして
医院の責任となります。
しかし、
衛生士免許を登録していない人が多いのには
理由があります。
登録番号からさまざまな個人情報がわかってしまう。
という
プライバシー上のリスク
があるからです。
実際に登録番号から連絡先を特定して
個別に採用の打診をしてくる医院もあるんだとか。
さすがにこれは怖いですね。
とはいえ、
やはり確認しないまま採用するのは
こちらもリスクがあるので
プロフィールに免許証が未登録の場合は
個別に教えてもらえるよう
交渉してみましょう。
しかし、
ここで拒否するようなDHなら
大切な業務を任せられないので
あえて採用する理由はないでしょう。
2:過去の評価コメントに注目
DHの現場での信頼度を簡単に
チェックする方法があります。
それは過去の勤務先からの評価!
ハノワには過去のマッチング先からの
評価コメントが残る仕組みがあります。
ここに
「感謝の声」や
「再依頼したい」
という声が複数あれば
現場での信頼度が高いDHということ。
さらに、
プロフィールから確認できる
「リピート医院数」は
DHが信頼を得た数とも言えます。
同じ医院から
リピートされているのは
現場での適応力と
人間性が優れている証拠です。
3:質問で見極める
事前の簡単なメッセージのやりとりから
スタンスや人柄を見極めることができます。
(1)「当院は60分枠でメインテナンスを行っていますが、ご経験ありますか?」
一見シンプルな質問ですが
「60分枠でスケーリングからエアフロー、PMTCまで行っていました」
といったように、
「なにを確認されているのか」を察し、
自分の経験や流れを具体的に語れる人は
意図を察する気遣いができる!
初めての職場では
とても重要な能力です。
一方、
最近の若い方に多い傾向ですが、
「あります」
とだけの返答しかできない方には
患者さんとのコミュニケーションが主軸となる
数十分のメインテナンス枠を
任せることはできません。
(2)「ご自身で得意な処置や好きな業務などがあれば教えてください」
この質問もまた回答で差が出ます。
「SRPは難しさもありますが、好きな処置でもあります。6mm以上のポケットでも対応可能です」
「TBIが好きで、患者さんとのコミュニケーションを大切にしています」
こうした回答が返ってくる方は、
自分のスキルを
きちんと言語化できるタイプ。
これは単なる自己アピールではなく、
自分の強みを
しっかり理解している証拠!
この「言語化力」は、
実は現場でも重要なスキルです。
自分の得意・不得意を明確に伝えられる人ほど
業務のすり合わせがスムーズに行えるため、
限られた勤務時間でも無駄なく動けます。
つまり、
短時間でも
高いパフォーマンスを
発揮してくれる
可能性が高いと言えます。
こうした言語化が苦手な方は、
すり合わせが不十分なまま現場に入ることになりやすく、
いざ治療が始まってから
「想定と違った」
「やり方が合わない」
といったトラブルになる
可能性が高い傾向があります。
(3)「最近入った医院で印象に残っていることってありますか?」
一時的なバイト勤務だとしても、
何かしら感じている人は視点が違います。
「院内の導線がよく考えられていて勉強になった」
「初めて使う器材があり、新たな知識が増えた」
など、
前向きに現場と向き合っている人は、
単発であっても吸収力が高く、
プロ意識が高いことが多い。
逆に、
他医院の悪口やネガティブな内容を言うような人は
絶対にやめておきましょう。
このように、
ハノワは人選さえ間違わなければ
非常に便利な「新型求人ツール」です。
戸惑いもあるかもしれませんが、
こうした時代の流れに乗ってみるのも
経営ではとても重要です。
良くも悪くも「一時的な採用」なので
DH不足で困っている先生は
とりあえず試してみてはいかがでしょうか?
現在開催中のシーエイチアイのセミナーでは
HANOWA採用のノウハウ紹介のほか、
利用マニュアルもご用意しています。
大阪会場は既に満席となっており
最終東京会場(7月6日)も残席わずか
となっております。
参加ご希望の先生は
早めのお申し込みをお願いいたします。
詳しくはこちらから
では!
2025年6月6日 15時00分