
さて、前回ご紹介したように
Googleの口コミ削除には次の3段階があります。
申請1:クリック削除申請
申請2:ガイドライン削除申請
申請3:法的手段に訴える
前回は1の「クリック削除申請」
(前回の記事はコチラから)
を紹介しました。
ただし、クリック申請は
たった1分程度でできて簡単ではありますが、
決して削除率は高くはありません。
なお、クリック申請の結果は
「削除されたときにしか来ない」
ので
一週間しても連絡がなければ
削除されなかったもの
と思って間違いないでしょう。
何度も繰り返しますが、
低評価を放置しておけば
新患や求人の応募が減ります。
ですから、
クリック申請をして1週間連絡がなかったら
速やかに
「申請2:ガイドライン削除申請」
を行いましょう。
前回も説明したように、
Googleは口コミを消すかどうかを
自身が設けている
「ガイドライン」に照らして
判断します。
クリック申請では
抵触していると思われる
「ガイドライン」を選択して申請するだけ
でしたが、
次のステップ
「申請2:ガイドライン削除申請」は、
投稿された口コミの
どこがどのように
ガイドラインに抵触しているのか
を
より具体的に【文章】にして!
申請するものです。
なんだか面倒くさそうですが
まったく心配はありません。
なぜなら
コピペ!でできるから!
そう、
文章のテンプレートは
すでに用意してありますので
あとは口コミの内容に合わせて
微修正するだけ!
5分でできます!
2024年9月10日 15時00分