皆さんは 「初頭効果」 という言葉を聞いたことがありますか? 初頭効果とは、 「人は最初に感じた印象を 記憶に深く刻む」 という心理効果。 これは相手が人の場合だけでなく 病院でも同じ。 そこで、「いい病院感」を 確実に与えるために 実施するのが 「初診カウンセリング」 です。 そう、初診カウンセ... 2019年4月9日 09時14分 関連記事一覧 売上も立地も設備も関係ない?!M&Aで「売れる歯科」の3大必須条件とは? 2025.01.28 131 カテゴリ:ライフプラン 新人でもできちゃう!すぐできる初診カウンセリング【実践編】~入社1ヶ月のスタッフでもできる「初診カウンセリング」シリーズ3 2023.01.06 583 カテゴリ:コミュニケーション こんなんでいいんです!すぐできる初診カウンセリング【準備編】~入社1ヶ月のスタッフでもできる「初診カウンセリング」シリーズ2 2023.01.05 728 カテゴリ:コミュニケーション 勘違い多数!?『初診カウンセリングの本当の目的』とは?~入社1ヶ月のスタッフでもできる「初診カウンセリング」シリーズ1 2023.01.04 793 カテゴリ:コミュニケーション 配るだけでOK!患者を逃さない受付2大対策【前編】 2022.01.24 800 カテゴリ:待合室 歯周病予防「初診」or「SPT」どっちでやってますか?~アンケート結果発表! 2019.12.26 1356 カテゴリ:歯周病予防 お年寄りが心を開く「ある気遣い」とは? 2019.10.11 1200 カテゴリ:コミュニケーション ドクター雰囲気改革マニュアル 2019.10.03 5 カテゴリ:患者満足度アップ 気づいてますか?「一般歯科」じゃダメなんです! 2019.08.13 1351 カテゴリ:経営全般