'現在の会員数8708名';
  • ポジデンTOP
  • おすすめ記事
  • ツールゲット
  • 記事を探す

上位10%の医院は何が違う?患者さんを「洗脳」から解き放とう!

ある製薬会社の調査で、50歳以上の患者さんが定期的に歯科医院に通っている割合が、わずか16.7%という結果がでました。「予防」へのシフトが必須とされる歯科において、この数字の意味は?。ここにこれからの歯科医院のあり方が秘められています。

9397 1136
会員限定記事

こんにちは!鶴岡です。

さて、大手製薬メーカーのグラクソスミスクラインの調査によると、
定期的歯科医院に通っている人はわずか16.9%という結果が出ています。

しかも、調査対象の年齢は50歳以上。

歯周病リスクが高くなり、しかも、
「食べること」への楽しみが相対的に高まる年代。

メディアでも歯周病リスクがこれだけ言われているのに、
なぜこのような状況が生まれているのでしょう。


実は、この数字には「勝ち組と呼ばれる歯科医院の強さのワケ」と
先生方が「真っ当に成長する」ための方向性を指し示す、重要な鍵が隠されています。





ポジデン_続きは関係者のみ



会員ログイン


無料会員登録 ポジデン_さまざまなノウハウやツール




2012年11月2日 17時57分

関連記事一覧

初めての方はこちらのオススメ記事
ご覧ください

オススメ一覧はこちら